Tag Archives for 適正露出

適正露出とは何か? -ほんとうの適正露出とは?-


今回は、ほんとうの適正露出とは?

この”適正露出とはなにか?”の
第1回目で書いたように、

フィルムは人間の視覚よりも劣るので、
カメラとしては黒くつぶれず、
白く飛ばないちょうど良いところで
露出をとらないといけません。

しかしこれはあくまで
カメラにとっての適正露出なのです。

当たり前のことですが、
機械はどんな状況で写真を撮っているかを
理解しているわけではありません。

あくまで、
入ってきた光の平均を取ることによってなるべく、
つぶれないように飛ばないように
安全な露出をとるわけです。

これまでは、状況が違っても
18%のグレーにもってこれるような
露出補正の説明をしてきました。

まずこれが第1段階です。

そしてこれが出来るようになったら、
次は露出に
自分の意図を反映させていくことが
大切になってきます。

極端なことをいえば、
ほとんど黒くつぶれていても、白く飛んでいても
自分の意図に合っていればOKなんです。

かならずしも、
ただしい露出というものは存在しません。
カメラの適正露出というのは
あくまで標準的な露出ということなのです。

この標準的な露出から明るくする、
暗くするというのは個々のセンスになります。

ですから、
常にいろいろなものごとに
自分なりのイメージを持っておくことは大切なことです。

そのイメージは、
かならず自分の写真に反映されてくるはずです。

最後は”好きに撮って!”みたいな感じで、
投げっぱなしの感がありますが(笑)、

答えがなくすべて自分で決められるからこそ、
写真は難しいし、面白いのだとぼくは思います。

みなさんも自分の目線で
フォトライフを満喫してくださいね♪


15. 7月 2007 by hasestudio
Categories: 写真のこと | Tags: , , | 8 comments

適正露出とは何か? -測光方式のいろいろ-


今回は測光方式について。

カメラが18%のグレーを基準に
露出を決めることが前回までの内容でしたが、
その決め方にも種類がいろいろあります。

カメラでの決め方の違いというのは、
主にその測光する範囲が違うということです。

特に野外などでは、
さまざまな反射率のものが入り混じっているので、
この測光方式によりずいぶん露出が変わってきます。
tyuuou.jpg
その昔最も一般的だったのが中央部重点測光。

これは文字通り、
中央に重点をおいて18%のグレーをとる方式です。

一般的にメインの被写体が中央にくることが多いため
(もちろんそうでないこともおおいですが・・・)
多くのカメラが標準の測光方式として採用していました。

露出補正の効果があらわれやすく、
なれれば使いやすい方式です。
spot.jpg
これは、スポット測光といい、
画面の中心のわずかな範囲で測光をします。

強い逆光で人物を撮るときなど、効果を発揮します。
オートフォーカスであれば、
基本的にAEロック(露出を一時的に固定するモード)と
セットでつかいます。
maruchi.jpg
最後は評価測光。
マルチ測光、多分割測光などともいいます。

この方式は特殊で画面をいくつかのゾーンに分け、
それぞれのゾーンで測光し、
すべてのゾーンから総合的に露出を決定します。

CanonのEOS5Dなどは35分割測光という、
ものすごい数の測光エリアになっています。

その昔、評価測光はあまり使い物になりませんでしたが、
最近の評価測光はかなり賢くなっていて、
出た露出に
-2/3~+2/3くらいの露出補正を加えるだけでも、
わりにいい線いきます。

もちろん万能ではなく
逆光などは弱い気がします。

測光の方式はいろいろありますが、
それぞれ得意分野、不得意分野があります。

基本は自分が一番写したいものが、
ちゃんと自分の写したい明るさになるか? ということです。

そのために、
どの測光方式の特性を理解したうえで、
選択をしなければなりません。

それはつまり、
自分が何をこの写真で見せたいのか?
ということに繋がるのです。

次回いよいよ、最終回です。


05. 7月 2007 by hasestudio
Categories: 写真のこと | Tags: , | Leave a comment

適正露出とはなにか? その4


これまで、
カメラがどのようなしくみで
光をはかっているかを書いてきました。

結論として、
測光する際に被写体が
18%のグレーの反射率の物体であれば、
測光が一番きれいにいくということなんです。

じっさい被写体の前にグレーカードをおいて測光し、
その露出で撮影するとだいたいいい感じの露出になります。

でもさすがにまいかいまいかい
グレーカードを持ち歩くわけにもいきませんよね?

しかし、日本人でほんとうによかった!!

わたしたち日本人の肌は
反射率18%にかなり近いのです。

まあ日焼けしてまっくろくろになっていたら
その限りではありませんが(笑)。

ですから困ったとき
手をカメラの前にかざし露出をとるだけでも
いい感じに仕上がってきます。

昔は仕事のスナップも
ポジでとっていたんですが(かなり危険ですね)

その全カットの露出をそろえるのに
この方法を使っていました。

なかなか使えるのでやってみてくださいね!

ちなみにフジのフィルムパッケージのグリーンは
反射率18%になっているそうです。

ちょっと感動です。


29. 6月 2007 by hasestudio
Categories: 写真のこと | Tags: , , | 4 comments

適正露出とはなにか? その3


適正露出についての3回目。

今回は
”色によって反射率はどう変わるのか?”
ということを見ていきます。

まずは参考にグレーチャートを見てみましょう。

6828.jpg

黒から白になっていくグラデーション。

”このチャートのMと描いてあるところが18%のグレー、
つまりカメラの露出の基準となるところです。

すべての色をカメラはこの反射率に直そうとするので、
黒いものを黒く撮るときはマイナス補正、
白いものを白く撮るにはプラス補正。ここまでは前回の内容です。

今日はカラーの反射率を見ていきます。

6828_1.jpg

カラーだと、
どの色がどれくらいの反射率なのか分かりにくいですね。
ためしにカラーをグレースケールに変換してみます。

これだと一目瞭然!

意外にも赤はすごく反射率が高く、
緑は反射率が低いですね。

つまり自然をバックに写真を撮りたいというときは
わりにマイナス方向の補正が必要になってくるということですね。

また、
自然に囲まれた中での人物撮影などは、
補正がかなり難しくなってくるということです。

そういう時は
背景の明るさがちょうど良くなる場所を選んだり、
といった配慮が必要になってきますね。

このような色の反射率の特徴を知った上で、
ちょっと露出補正を加えるだけで
写真の質が格段に良くなりますので、
いろいろ試してみてください♪


22. 6月 2007 by hasestudio
Categories: 写真のこと | Tags: , | 2 comments

← Older posts