適正露出とは何か? -測光方式のいろいろ-
今回は測光方式について。
カメラが18%のグレーを基準に
露出を決めることが前回までの内容でしたが、
その決め方にも種類がいろいろあります。
カメラでの決め方の違いというのは、
主にその測光する範囲が違うということです。
特に野外などでは、
さまざまな反射率のものが入り混じっているので、
この測光方式によりずいぶん露出が変わってきます。
その昔最も一般的だったのが中央部重点測光。
これは文字通り、
中央に重点をおいて18%のグレーをとる方式です。
一般的にメインの被写体が中央にくることが多いため
(もちろんそうでないこともおおいですが・・・)
多くのカメラが標準の測光方式として採用していました。
露出補正の効果があらわれやすく、
なれれば使いやすい方式です。
これは、スポット測光といい、
画面の中心のわずかな範囲で測光をします。
強い逆光で人物を撮るときなど、効果を発揮します。
オートフォーカスであれば、
基本的にAEロック(露出を一時的に固定するモード)と
セットでつかいます。
最後は評価測光。
マルチ測光、多分割測光などともいいます。
この方式は特殊で画面をいくつかのゾーンに分け、
それぞれのゾーンで測光し、
すべてのゾーンから総合的に露出を決定します。
CanonのEOS5Dなどは35分割測光という、
ものすごい数の測光エリアになっています。
その昔、評価測光はあまり使い物になりませんでしたが、
最近の評価測光はかなり賢くなっていて、
出た露出に
-2/3~+2/3くらいの露出補正を加えるだけでも、
わりにいい線いきます。
もちろん万能ではなく
逆光などは弱い気がします。
測光の方式はいろいろありますが、
それぞれ得意分野、不得意分野があります。
基本は自分が一番写したいものが、
ちゃんと自分の写したい明るさになるか? ということです。
そのために、
どの測光方式の特性を理解したうえで、
選択をしなければなりません。
それはつまり、
自分が何をこの写真で見せたいのか?
ということに繋がるのです。
次回いよいよ、最終回です。