Monthly Archives for 10月 2007

超絶技巧練習曲 小菅優


リスト:超絶技巧練習曲集 リスト:超絶技巧練習曲集
(2008/11/19)
小菅優

商品詳細を見る

タイトルからしてものすごいこの練習曲ですが、これはハンガリーのピアニスト、フランツ・リストの作曲によるものです。
リストというと、フジ子・ヘミングの弾くラ・カンパネラで一躍有名になりましたが、才能あふれる作曲家(生涯作曲数は1400におよぶ)としてだけでなく、ピアニストとしても相当な才能を持っていました。
十度の音程も軽々と押さえることができ、初見の楽譜も完璧に弾きこなすことができたということです。ものすごいですね!
あまりの演奏能力のため”指が6本あるのではないか?”という噂がまことしやかに流れたり、”現在にいたるまで、リスト以上のピアニストは存在しない”とまで言うヒトもいるほどです。あまり知られていませんが、リサイタルを世界で始めて開いたのもこのリストです。
この超絶技巧練習曲。日本では超絶技巧と訳されますが、transcendanteという言葉には宗教的な意味があり、肉体、精神、魂、これらの全てを超越するというのが最も近い訳であるようです。
あまりピアノに詳しくないヒトでも、この曲の難易度がいかに高いか、聴いてみると、なるほど!とすぐに納得できると思います。
ぜひ聴いてみてくださいね♪
↓これを押すとぼくのランキングに加点されます♪ 押してもらえると喜びます(*^-゚)♪
ブログ村 アート写真 ☆FC2ブログランキング人気blogランキング

Continue Reading →

22. 10月 2007 by hasestudio
Categories: 写真・美術・アート | Leave a comment

線香花火 ~夏のおわりに~


線香花火 写真

仕事がバタバタで、すっかりご無沙汰しております。
いつの間にかすっかり秋ですね。
夏に残った線香花火。
また来年まで見納めです。
いつやっても線香花火は癒されますね♪
↓これを押すとぼくのランキングに加点されます♪ 押してもらえると喜びます(*^-゚)♪
ブログ村 アート写真 ☆FC2ブログランキング人気blogランキング

Continue Reading →

19. 10月 2007 by hasestudio
Categories: 写真作品 | 4 comments

木村伊兵衛賞(きむらいへいしょう)


1975年に創設された
朝日新聞社が主催する写真賞のひとつ。

日本を代表する写真家、
木村伊兵衛 (1901-1974) の、
戦前・戦後を通じて日本の写真界の発展に対する
貢献と業績を記念したもの。

プロ・アマ・年齢を問わず、
毎年1月から12月までに
雑誌・写真集・写真展などに発表された作品を対象とし、
写真の創作・発表活動において
優れた成果をあげた新人に贈られる。

受賞発表・選考内容等は
毎年3月発行のアサヒカメラ誌(朝日新聞社発行)
に掲載される。

新人を対象とし、
著名な写真家を数多く輩出している事から、
「写真界の芥川賞」と呼ばれることもある。


<受賞者・受賞作一覧>
第1回(1975年度)
北井一夫 「村へ」(アサヒカメラ連載)

第2回(1976年度)
平良孝七 「パイヌカジ」(写真集)

第3回(1977年度)
藤原新也 「逍遙游記」(アサヒグラフ連載)ほか

第4回(1978年度)
石内都 「APARTMENT」(写真集)「アパート」(写真展)

第5回(1979年度)
岩合光昭 「海からの手紙」(アサヒグラフ連載)
倉田精二 「ストリート・フォトランダム・東京75~79」(写真展)

第6回(1980年度)
江成常夫 「花嫁のアメリカ」(アサヒカメラ連載・写真集・写真展)

第7回(1981年度)
渡辺兼人 「既視の街」(写真展)

第8回(1982年度)
北島敬三 「ニューヨーク」(写真集)

第9回(1983年度)
該当者なし

第10回(1984年度)
田原桂一 「TAHARA KEIICHI 1973~1983」(写真集)

第11回(1985年度)
三好和義 「RAKUEN」(写真集)「惑星」(アサヒカメラ掲載)

第12回(1986年度)
和田久士 「アメリカン・ハウス─その風土と伝統」(写真集)

第13回(1987年度)
中村征夫 「全・東京湾」
「海中顔面博覧会」(写真集)

第14回(1988年度)
宮本隆司 「建築の黙示録」「九龍城砦」(写真集・写真展)

第15回(1989年度)
武田花 「眠そうな町」(写真展)
「続・眠そうな町」(アサヒカメラ連載)
星野道夫 「Alaska風のような物語」(週刊朝日連載)
「Alaska北緯63度」(写真展)

第16回(1990年度)
今道子 「EAT Recent Works」(写真展)

第17回(1991年度)
柴田敏雄 「日本典型」(写真展・アサヒカメラ掲載)

第18回(1992年度)
大西みつぐ 「遠い夏」(アサヒカメラ掲載)
小林のりお 「FIRST LIGHT」(写真集)

第19回(1993年度)
豊原康久 「Street」(写真集)

第20回(1994年度)
今森光彦 「世界昆虫記」(写真集)
「里山物語」(SINRA連載)

第21回(1995年度)
瀬戸正人 「Silent Mode」「Living Room、Tokyo 1989-1994」(写真展)

第22回(1996年度)
畠山直哉 「LIME WORKS」(写真集)
「都市のマケット」(写真展)

第23回(1997年度)
都築響一 「ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行」(写真集)

第24回(1998年度)
ホンマタカシ 「TOKYO SUBURBIA 東京郊外」(写真集)
「東京郊外」(写真展)

第25回(1999年度)
鈴木理策 「PILES OF TIME」(写真集)

第26回(2000年度)
長島有里枝 「PASTIME PARADISE」(写真集)
蜷川実花 「Pink Rose Suite」「Sugar and Spice」(写真集)
HIROMIX 「HIROMIX WORKS」(写真集)

第27回(2001年度)
川内倫子 「うたたね」「花火」(写真集)
松江泰治 「Hysteric 松江泰治」(写真集)

第28回(2002年度)
オノデラユキ 「cameraChimera カメラキメラ」(写真集)
佐内正史 「MAP」(写真集)

第29回(2003年度)
澤田知子 「Costume」(写真展)ほか

第30回(2004年度)
中野正貴 「東京窓景」(写真集)

第31回(2005年度)
鷹野隆大 「IN MY ROOM」(写真集)

第32回(2006年度)
本城直季 「Small Planet」(写真集)
梅佳代 「うめめ」(写真集)

第33回(2007年度)
岡田敦 「I am」(写真集)
志賀理江子 「Lilly」「CANARY」(写真集)

第34回(2008年度)
浅田政志 「浅田家」(写真集)

————————————————————————————–
☆売れ筋・おススメ写真集  ☆写真集(洋書)  ☆もっと写真がうまくなる本  ☆デザインのススメ

Continue Reading →

08. 10月 2007 by hasestudio
Categories: 写真のこと | Tags: , | Leave a comment

CMYK(しーえむわいけー)


CMYKとはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、キープレイト=ブラック(K)の色の名称の頭文字をとったもので、主に印刷や絵の具などの塗料の色の仕組みのことを指します。
減法混色 模式図
この4色の比率を変えて混ぜ合わせることで、あらゆる色を作り出すことが出来ます。
CMYを均等に重ねあわせていくと、最終的に黒になります。
ですが、これはあくまで理論値であって、実際は塗料に含まれる不純物などのせいで完全な黒にはなりません。そこでCMYに純粋なKを足すことによってすべての色を再現するようにしています。
このように色を混ぜればまぜるほど明度が下がっていく混色を減法混色などと言ったりします。
この図を見てみると気づきますが、3色のそれぞれの反対側の混色は補色になっています(CはR<レッド>、MはG<グリーン>、YはB<ブルー>)。補色は混ぜることで互いの色をうち消す作用があります。
関連用語:RGB,色空間,加法混色

Continue Reading →

07. 10月 2007 by hasestudio
Categories: 写真用語集 | Leave a comment

← Older posts