ミレー展@ボストン美術館

ミレー
いままでなかなか見る機会がなかったミレー。
初めて種まく人を見ることができました。

図録や図版などでは
とってもクリアに見えますが、
実物の絵はとっても薄暗く、
暗がりのなかからうっすらと浮かび上がる
ダイナミックな男性の姿が
なんとも言えない雰囲気を醸し出しています。

油彩特有の
あのぬらぬらとした光沢というかつやがあり
こころをざわざわさせるような
不思議な存在感のある作品でした。

バビルゾン派
そもそも
ミレーが属する「バビルゾン派」というのは
それまで聖書や神話などの宗教画がほとんどだった
絵画の世界にあって、
それまでスポットの当たらなかった
農村や森や渓谷などの田園風景を画題としたグループなのですが、

なんといっても
光がとってもきれいな派でもあります。

残念ながら図録では
そこまでのディテールは再現されてはいませんが、
目の前に見たバビルゾン派の絵画たちは
生々しくも繊細な光が痛いほど鮮やかで、
写真のインスピレーションを
たくさんいただくことのできる
名作揃いでした。

ことロケーションスナップなどには
光の角度だったり、
人物の配置だったり、
ヒントが沢山ありそうです。

それにしても
人里離れた山奥の小さな村に、
コロー、ミレー、ルソー、クールベなどの
後世に名を残すそうそうたるメンバーが
黙々と創作活動に勤しんでいたというのは
なんとも言えずスゴイですね。

16. 9月 2014 by hasestudio
Categories: 美術・アート・デザイン |