Daily Archives for 2007年9月25日

RGB (あーる・じー・びー)


RGBとは、光の3原色であるレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の頭文字をとったもので、舞台照明やモニターなど光を利用したいろの仕組みのことをいいます。
加法混色 模式図
RGBこの3色の比率を変えて混ぜ合わせることで、あらゆる色の光を作り出すことが出来ます。
それぞれの色を均等に重ねあわせていくと、最終的に白色光(色のない光り)になります。
このように色光を加えれば加えるほど明るさが増す混色を加法混色などと言ったりします。
この図を見てみると気づきますが、3原色のそれぞれの反対側の混色は補色になっています(RはC<シアン>、GはM<マゼンタ>、BはY<イエロー>)。補色は混ぜることで互いの色をうち消す作用があります。
これは画像処理などの色補正の際、黄色みが強いとおもえばブルー(B)を、青みが強いと思えばをレッド(R)を足してあげれば良いということになります。
カラーバランスの指標にもなるグレーは、RGBの3色が均等に混じり合った状態で、一色でもずれるとグレーではなくなってしまいます。
関連用語:CMYK,色空間,加法混色

Continue Reading →

25. 9月 2007 by hasestudio
Categories: 写真用語集 | Leave a comment