Monthly Archives for 9月 2009
第34回 伊奈信男賞
2009年第34回伊奈信男賞が発表になりました。
受賞者、受賞作は
太田 順一写真展 「父の日記」
作者の父親が遺した日記である。
夫人に先立たれて
ひとり暮らしを余儀なくされた頃からつけ始め、
87歳で逝くまでの20年間、毎日欠かさず書いていた。
性格そのままに、小さな文字でびっしりと。
何の趣味もなくこつこつと働いてきた
昔式の人間であったから、
内容は何をつくって食べたとか、
テレビで見た何がどうであったとか、凡庸なものだが、
端々にひとりで老いていくことへの不安が漏れ出ていて、
だからこそ人に迷惑をかけぬよう達者であらねばと、
人一倍健康を気遣っているさまが記されている。
亡くなる2年前、
認知症(痴呆症)のこともあって老人施設に入った。
本人にとって入所は不本意であったようで、
そのときを境に日記は錯乱したものにと変わる。
ページは汚され、殴り書きがなされ、
偏執的に同じ文言、記述が繰り返されていく。
日記は、父親の脳を襲った嵐のその痕跡なのだろう。
人はこのようにして老い、死んでいくと知らされた。
遠からず訪れる作者自身の姿を見る思いの作品である。
モノクロ47点。<Nikonホームページより>
太田順一(おおたじゅんいち 1950年-)
奈良県生まれ。
早稲田大学政治経済学部中退。
大阪写真専門学校(現・ビジュアルアーツ専門学校 大阪)卒業。
<主な受賞>
2000年 第12回写真の会賞
2004年 日本写真協会賞作家賞
<写真集>
『ハンセン病療養所 百年の居場所』(解放出版社)
『化外の花』(ブレーンセンター)
『群集のまち』(ブレーンセンター)
『女たちの猪飼野―フォト・ドキュメンタリー』(晶文社)
『日記・藍』(長征社)
『大阪ウチナーンチュ―フォト・ドキュメンタリー』
<著書>
『ぼくは写真家になる!』(岩波ジュニア新書)
『ベンヤミン・コレクション〈1〉近代の意味 』ヴァルター ベンヤミン
(1995/06)
ヴァルター ベンヤミン
「写真小史」、「複製技術時代の芸術作品」など、
写真を含めた評論も残した思想家ベンヤミン。
大学時代、芸術表現のゼミをとっていたこともあり、
ベンヤミンの著作はたくさん読んだ。
久しぶりに書棚から取り出した
1巻700ページ近い評論集は、
ちょっと開いただけで、ぼくに新しい風を与えてくれる。
やっぱりかわいい☆ 七五三♪
ドレスに着物とい~っぱいがんばってくれたAちゃん
ちょっとしたしぐさが とってもかわいかったです
お顔をちょっとだけ傾けたり、
帯がチラッと見えるように
カラダだけななめをむいてもらうのって、
簡単そうにみえて、実はとってもムヅカシイんですよ~
成人式の振袖のお姉さんたちでも、
なかなか悪戦苦闘するところなのですが、
Aちゃんは、いとも簡単にできちゃうの
すご~い
これは、パパ&ママの多大なご協力があってこそっ
いろいろ雰囲気づくりにご協力をいただいて
ありがとうございました
ちなみに、Aちゃんの着てくれたキモノは、
{ジャパンスタイル}というブランドの
「こまいこちゃま」っていう
舞妓さんスタイルのお着物だったんですよ~
ブログでは全身が写っていませんが、
足元は こっぽりに お引きずりスタイルで
帯もだらり(太ももくらいまでありま~す)に
なっているんです
お柄の分量感も とっても上品で、
7才さんで 舞妓さんがいい~って、
ご家族で満場一致で気に入って下さる方も多いです
この衣装のほかにも、
舞妓さんスタイル何着か揃っているので
お気に入りの一枚を探しに来てくださいね
そうそう、Aちゃんは 先日お写真のセレクトのときにも
一緒に来てくれました
凛とおすましした表情や、ニコニコスマイルなどなど、
いろいろな表情のなかから選んでいただけて
本当によかったです
そして、そのときに書いてくれたのが・・・これ~っ
ハートとかお星さまのイラストを描いてくれて、
それがなんとクイズになってるの
セレクトタイムに
コチラが和ませていただいちゃいました
かわいく描いてくれたイラスト、
大切にとってあるよ~
ありがとね
また、イラストクイズ出してね~
たのしみにしてますね~
運動会ラッシュ!! その2
先週、
今週と津市は小学校の運動会ラッシュです
とうぜん、親子競技なんかもあるわけで、
おとうさん、お母さんはいいところを見せたくて張り切るし、
いっしょに競技をする子供達も、
おとうさんおかあさんかっこいいって、
キラキラした目で見ているわけです。
そういうのをみていると、
親子っていいなぁ~としみじみ思ってしまいます。
なにはともあれ、大きなイベントがひとつ終わりましたが、
学校のアルバム撮影も、
スタジオの七五三や振袖の撮影などもこれからが本番
気を引き締めて、がんばりますね~
七五三もいつもの笑顔でにっこりパチリ♪ 写真のはせのホームページへ